【無料オンラインセミナー開催!】
人手不足時代に必要な「攻め」と「守り」の経営戦略セミナー
~健康経営 × BCPで会社を強くする~
このセミナーを開催する目的
多くの企業が「BCP(事業継続計画)」を“非常時に使うマニュアル”と捉えがちですが、本来のBCPの目的は、「非常時に対応できるように、平常時から会社を強くしておくこと」にあります。
つまり、“備え”とは災害や危機が起きてからの対応ではなく、危機に耐えうる企業体質を、今のうちに作ることが本質です。
今回は、その平常時の備えとして欠かせない「BCP」と「健康経営」の両面から、企業がどう強くなれるかを考えます。
特に、【海風診療所・沼田光生先生】には、予防医療の視点から「スタッフの健康を守ることが企業の持続可能性につながる」ことをお話しいただきます。
BCPと健康経営は、決して別物ではなく、相乗効果をもって企業を支える重要な経営戦略です。
この2つのテーマを組み合わせた本セミナーは、人手不足時代を生き抜くためのヒントをお届けします。
🗓 開催日時
2025年8月26日(火) 17:00~19:00
(Zoomによるオンライン開催)
🎯 セミナーテーマ
能登半島地震や最新データから学ぶ
企業が生き残るための秘訣
-
「BCP」と「健康経営」の両方から企業は強くなる!
-
人手不足でも“辞めない・倒れない職場”のつくり方とは?
👨🏫 講師紹介
■ 細田 太一 氏(株式会社アヴェントゥリスト 代表取締役)
BCAO認定 事業継続主任管理士。
全国で200法人を超えるBCP策定支援や訓練の実績を持つ実務家。
能登半島地震や中小企業のBCP導入支援など、現場に即した具体的なノウハウを提供。
「災害時に使えるBCP」をテーマに、介護事業所や医療機関向けの研修も多数。
■ 沼田 光生 氏(海風診療所 院長)
病気で困っている人を「しあわせに生きられるようにする」医療を目指す。
医師として地域住民の健康経営に取り組むほか、企業の健康投資や福利厚生へのアドバイスにも注力。
企業の健康診断の見直しや、従業員がいきいきと働ける職場づくりを支援
こんな方におすすめです(対象者)
-
人手不足のなかでも離職を防ぎたいと考える企業経営者・管理職の方
-
BCPを策定したけど活用できていないと感じている方
-
介護・医療・福祉・中小企業などで、現場力を高めたいと考えている方
-
健康経営や福利厚生に関心があり、スタッフの健康を経営に活かしたい方
-
「能登半島地震の教訓を、自社の備えに活かしたい」と考える方
参加することで得られること(メリット)
-
実際の被災事例から学ぶ「本当に使えるBCP」のポイントがわかる
-
BCPと健康経営のつながりが理解でき、どちらも無理なく取り組める
-
スタッフの健康管理が、離職防止・生産性向上につながる理由が見える
-
これからの企業に必要な「攻めと守り」の経営戦略を同時に学べる
-
セミナー参加者限定の無料個別相談特典つき
🎁 参加特典
セミナー参加者限定!無料個別相談のご案内あり
📩 お申込み方法
下記のWEBフォームよりお申込みください。
👉【お申込みフォームはコチラ】
主催・共催
主催:Like@bamboo
共催:海風診療所 / アザレア株式会社 / 株式会社アヴェントゥリスト
💬 お問い合わせ先
セミナーに関するご質問などは、以下までお気軽にご連絡ください。
info@aventuristo.co.jp
👇今すぐご参加登録を!
未来の経営に備える2時間。社員を守る経営のヒントが詰まった内容です!